[PukiWiki]
ダンジョンの簡易攻略 のバックアップ差分(No.6)
[ トップ ] [ 新規 | 一覧 | 単語検索 | 最終更新 | ヘルプ ]
バックアップ一覧
ソース を表示
バックアップ を表示
ダンジョンの簡易攻略 は削除されています。
1 (2017-07-14 (金) 01:35:28)
2 (2017-07-14 (金) 01:57:56)
3 (2017-07-16 (日) 01:15:48)
4 (2017-07-19 (水) 21:48:48)
5 (2017-07-22 (土) 10:23:09)
6 (2017-07-28 (金) 09:09:04)
追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。
詰まりがちなダンジョンの注意点
朽ち果てた宇宙船 †
- 敵前衛もそれなりに硬く痛いが、その陰から魔法使いが連発する全体ファイアも結構痛い。
- ハンターの偉大さをまだ知らない場合は早急にハンター転職を。
試練の山 †
- 敵が大量に出現する為、範囲攻撃は欲しいがMPは回復に回したい所。
- 先制攻撃持ちのガーゴイルや素早い鳥による被弾はどうしても多くなるので防御力の補強を。
- 狩人に狙われる柔らかい子は、人間であれば一時的にでも戦士にして重装にするのも有効。
- 大量に出現する狂犬(ついでにムカデ)の先手を取って被弾前に頭数を減らす為、素早さ増強にも一考を。ちなみに、なぎ払いは低ランクの内は攻撃速度が結構減少してしまうので注意が必要。
- ボス以外は物理攻撃のみなので、カヴァルロの町で育成したファイターは肉壁としては優秀。
- 総合的な火力は高くないものの、火力が高くても中途半端に硬い前衛よりも長丁場では光る。
- 長時間の探索を通して100回5ダメージを受けるのと100回1ダメージを受けるのとでは回復に要するMPに大きく差が出る。
- ボスのシルフィード&天狗ペアは中途半端な火力では押し切れず、シルフィードの行動頻度を削らなければ神風による全体魔法攻撃&回復によってジリ貧になる恐れがある為、ハンターにスタンを持たせておきたい。
山小屋 †
- 素早いゴブリンですらかなりの攻撃力を誇る。
- 苦戦する場合は防御力の見直しを。
魔法の遺跡 †
- 真の敵はストーンマンの挑発。
- ハンターが挑発を受けてしまうとアークウィザードやキマイラが野放しなり、好き放題されてしまう。
- 感電しやすい気がするので、割と痛いキノコ封じも併せ、先んじて全体サンダーで封じたいところ。
見張り小屋 †
- トロールによる事故死が怖いのでサンダーを。
- 如何に早く後衛を排除or無力化させるかが肝な為、出来れば先制攻撃とスタンをハンターに持たせよう。
- ここの後衛は回復魔法を使う為、先手を取って一定以上のダメージを与えれば、長期戦では厄介な補助魔法を封じられる。
大公園 †
- ただでさえ長い探索で持久戦になるところに持ってきて、ゴブリンが低確率で武器破壊してくる。(帰還時に武器は元通りになる)
- 後衛の火力を重視すると安定しやすいかも。
オアシス †
- シルフィード&天狗ペア再来だが、ここまで来れたなら大苦戦はしないはず。
- 炎の精霊はほぼ魔法無効な上、「近接」物理反射を持っている為、ワンキル出来ない限り近接アタッカーは1人以下に抑えたい。
- ムカデやゾンビを薙ぎ払いたくなるが、弓や手裏剣などの投擲武器主体で攻めよう。
東郷の村 †
- 先制付きパワーショックやゾンビの高い火力による事故死が頻発する恐れがある。
- その為、安定してクリアする為には高い水準の防御力と同時にクリティカル耐性も欲しい。
公園管理室 †
- ソンビが怖い。バンダースナッチの近接物理反射もいやらしい。
魔法の宮殿 †
- ボスとして以外にも、たまに出現するドラゴンが脅威。しかもエビルソード2体と後衛ネクロマンサー付きのグループ。
- 更にハンターの弱者狙い攻撃(魔術師キラーだったかな?)が何故かエビルソードに吸われる気がしないでも。
- 高攻撃力のドラゴンは前衛として出現するので注意を。
冒険者の塔 †
- ボスとして以外にも、たまに出現するドラゴンが脅威。
- ここまで来れたパーティーならそれなりに魔防も高めのはずで、ブレスよりも物理攻撃が痛い。
- 後衛としてのみ出現する為、下手に前衛のバスタードを早々に落とすと逆に被ダメが増えるかもしれない。
忍者の里 †
- 忍者と半蔵さんは後衛からの投擲攻撃にすら容赦なく回避&カウンターを無視できないクリティカル率で決めてくるので、魔法主体で攻めた方が無難。
- 下手に素早く柔らかい物理アタッカーは反撃+αで自爆する恐れがある為、敢えて鈍足かつ鉄鎧によって高防御&高クリ耐性を稼げるファイターさんを肉壁起用するのも有効。
- その際、ファイターさんは魔防が低くなりがちなので、女剣士の追加魔法と半蔵さんの水遁が痛ければ、普段は空気のマジックシールドを起用すると玄人臭もして良いかも。
- クリア後も出現するボスグループは、前衛の女剣士&忍び+後衛の半蔵さん。
- 忍びはクリ回避さえあれば怖くないが、女剣士は恐らく攻撃力140前後+追加魔法dmg30弱の攻撃に加えてハイヒールも使用と地味に厄介なので、高魔力からの(全体)ファイアか、覚えていればフレアで一撃で落としていこう。
- 半蔵さんは後衛にいる間は14.4s周期で全体魔法dmg70程度の水遁の術(10回制限)しか使えない。
- しかし、前衛雑魚を排除してしまうと、準備時間が長い水遁はたまに使う程度で、高速高威力の物理攻撃(追加魔法付き)で本気を出してくる。
- その為、18.3or32.7sの水遁準備開始直後に二人目の前衛を落とし、28.8or43.2sの水遁発動前までに魔法で落としきれる魔力・素早さ・詠唱速度の調整が理想か。
- 事故が怖い場合は、下手に感電による水遁キャンセル→痛くて速い物理攻撃を招き得るサンダー系は使わない方が良いかもしれない。
- 上記のように魔法メインで挑む場合は、EXPが勿体無い事からも、敢えて前衛は鈍足カチカチの1人だけにしよう。
- 上手く回れば、かなり早期から半蔵さんや黒竜丸といったダンジョン固有レアを掘れて一気に戦力アップを図れる。
- ちなみに筆者はLvを上げて物理で殴っていたので、果たして上手く回るかは不明。上手く出来たらいいね☆
- ver.1.9アップデートに伴い水遁の術の発動時間が短縮された為、秒数はアテになりませんのでご注意を。そのうち修正します。
トロールの棲む洞窟 †
- トロール"も"棲む洞窟。
- 物理攻撃偏重のダンジョンだが、感電で完封しやすいトロールだらけでは決して無い。
旧魔王の城 †
- カッチカチのストーンゴーレムと地味に強いアイスが痛いゲゴル。
- 半ばゴースト的存在のウィルオウィスプとその蘇生役のネクロマンサー。
- 更にはドラゴン2体同時出現など、その名に恥じぬ堅強な敵構成が多い。
- その反面、基礎戦術を妨害する要素は少ないので、純粋な地力勝負になる。
- 魔王様はヘイストだけして早逝されてしまわれたので、使用スキル等は残念ながら不明。
ゴリラの住む街 †
- ゴリラ"も"住む街。
- 魔法使い達の即詠唱によるスロウ地獄がゴリラの打撃の怖さに拍車をかける。
- 特にボスのアークウィザードの即詠唱確率は異常とも言える。
- 前衛には高い防御力、全員にそれなりの魔法防御と、何よりもスロウ耐性が肝要かもしれない。
廃墟となった町 †
- とにかく敵の同時出現数が多い。
- ここまで来た勇者ならツインランサーの1本や2本は持ってるはず。
- 先制攻撃とハンターの心得を付けて後衛の子達を切り捨てよう。
廃墟となった神殿 †
- 余程の高Lvでない限り、先制攻撃持ちの狩人を如何に先に潰すかが肝。
- 攻撃速度が30前後だと狩人との先制合戦で先手を取られる恐れがある為、先制攻撃を持たせた後衛潰し役の攻撃速度は30台後半以上を意識しよう。
- 途中からキノコ・ストーンマン・ゴブリン&狩人2の構成が出てくる。
- 作者さんの良心なのか、ストーンマンは挑発してこない模様。
- ゴブリンが2刀流の魔連撃で荒ぶる。しかも武器破壊効果付き。
- それなりの攻撃力でツインランサーを持っていれば、ハンターの心得&先制攻撃&スタンの黄金カルテットで狩人2体を先制で屠り、前衛もスタンで余裕綽々。
- もし無い場合は隠れながら戦えない方の後衛の防御力補強を頑張ろう。
- ツインランサーのランクが低い場合はゴブリンを潰すまで攻撃回数が足りず、もしかしたら武器破壊されるかもしれない。
- でも大丈夫。むしろ攻撃速度80のぶっ壊れ多段攻撃に強化される。ツインランサーの攻撃力はおまけ。
- 不確定要素は少ない為、前述の前衛3&狩人2の構成を難なくこなせるようになればソロ探索によってレベルが飽和する日は近いので頑張ってください。
コメント †
トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新 ヘルプ 最終更新のRSS
Site admin: たんたん
PukiWiki 1.5.1 © 2001-2016 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.30. HTML convert time: 0.009 sec.